いろラボブログ

ビジュアルプロミング言語「Viscuit(ビスケット)」の使い方、プログラミング作品やゲーム、プログラミング教育のアイデアなどを掲載していきます。

『スターマイン連射花火をつくろう!』ビスケット基本技マスターへの道!⑥まとめ:すべての技

f:id:koba1426:20190829093801p:image

ビスケットプログラミング基本技マスターへの道!

いよいよテクニックシリーズ完結!

第6回「まとめ:すべての技」

ということで

シリーズの終わり、そして夏の終わりにふさわしい

にぎやかなスターマイン連射(れんしゃ)花火をつくってみたいとおもいます!

 

ビスケットの色んな技を組み合わせて

夏の夜空に、大きな花をさかせよう!!

 

今までのテクニックがぜんぶでてきますよ〜

 

 

おさらい : 今までのViscuit(ビスケット)基本技シリーズ①〜⑤

基本技①「ぶつかったら…変わる」

www.irolaboblog.com

 

基本技②「動いたら…ふえる」

www.irolaboblog.com

 

基本技③「さわったら…でてくる」

www.irolaboblog.com

 

基本技④「重なったら…音がなる」

www.irolaboblog.com

 

基本技⑤「さわったら…変わる」

www.irolaboblog.com

 

ビスケット基本技⑥まとめ「スターマイン連射花火をつくろう!」

① 花火大会をじゅんびするプログラム

② 花火打ち上げプログラム

③ 花火大ばくはつ!プログラム

 

大きく分けて3つのステップで完成です!

では、じゅんばんにプログラミングしていきましょう。

 

じゅんび  Viscuit(ビスケット)アプリを開く

f:id:koba1426:20190826113114j:image

「Viscuit(ビスケット)」のアプリをひらいて…

①「ひとりでつくる」をえらんで、

②どこでもいいので、すきな色のへやをえらんで、

③「えんぴつ」ボタンをおしてください。

 

せってい  ほうがんしモード

f:id:koba1426:20190829100434j:image

①「ほうがんしモード」をいちばん右にします

②イカのぼうをいちばん右にします (「たてにループしない」せっていにします)

f:id:koba1426:20190829100651j:image

そして、はいけいがまっ黒なときは

ちょっと はいいろ にしてください。

左上の絵の具をさわると、はいけいが変わります。

(ほうがんしの、マス目を見やすくするためにやっています)

 

ステップ1  「花火大会をじゅんびするプログラム」をつくろう!

「花火大会をじゅんびするプログラムをつくろう!」

ということで、

今回は、じゅんびから火をつけるまで、「全自動」で行いたいと思います。

「え?全自動プログラム?むずかしそう〜ムリムリ!」と思った方も、安心してください!

 

ひとつひとつはかんたんです!

じゅんばんにやってみましょう。

 

花火しょくにん「ひのこくん」

じゅんび〜打ち上げまでぜんぶ自動でやってくれますよ!

 

ただし、正しく動いてもらうためには、正しいプログラミングが必要です!

がんばってやってみよう!

 

絵をかこう!(ひのこくんのうごき)

ねている「ひのこくん」(なんのキャラでもいいよ!)

f:id:koba1426:20190829101637p:image

おきている「ひのこくん」
f:id:koba1426:20190829101819p:image

 

ねている「ひのこくん(キャラ)」を

ステージの右下におきます。
f:id:koba1426:20190829101610j:image

この2つのメガネをつくろう!
f:id:koba1426:20190829101647j:image

そう、「さわったら…変わる」の技が出てきました!

大きくするとこんな感じ。
f:id:koba1426:20190829101709j:image

・ねている「ひのこくん」をさわったら、おきている「ひのこくん」になる(音もなる)

・おきている「ひのこくん」は左にすすむ

(⬆︎重なったら…音がなる」の技もつかってますね)

 

できたらあそぶボタン■をおして、

かくにんしてみよう!

 

①ひのこくんを さわったら…
f:id:koba1426:20190829101535p:image

②ポン♪ と音がなっておきた!

f:id:koba1426:20190829105127p:image

③ひのこくんは、ずっと左にすすむ
f:id:koba1426:20190829101851j:image

ここまでオッケーですね!

 

絵をかこう!(つつをならべるうごき)

「つつ」
f:id:koba1426:20190829101832p:image

もう一つかいてもらいたいのですが…
f:id:koba1426:20190829101650j:image

⬆︎絵をかく画面で「下絵」として、

さっきかいた「つつ」をタッチすると

かいた絵がうすくでます。


f:id:koba1426:20190829110629j:image

⬆︎こんなふうに「つつ」の上と重なるように「火」の絵をかいてください。

これで「つつ」と「火」の絵ができました!


はい、ここでテクニック!

さっきの「つつ」をここにおいてください!
f:id:koba1426:20190829101720j:image

⬆︎さっきつくった「ひのこくんが左にすすむ」のメガネの右のへやです。

こうすることで…

f:id:koba1426:20190829112038j:image

「ひのこくん」が動いたら、うしろに「つつ」がふえる


そう「動いたら…ふえる」の技がでてきました!

 

メガネを少し変えるだけでさっきの動きが、

こんなに変わりました!

 

さっきまでは「左にすすむ」だけでしたが…

f:id:koba1426:20190829112416j:image

今度は、「左にすすんだら、つつがふえる」になった!
f:id:koba1426:20190829112413j:image

ほうがんしモードなので

きれいに一列、ぜんぶしきつめられました。
f:id:koba1426:20190829112410j:image

これで、花火大会の準備はかんりょう!

 

ステップ2  「花火打ち上げプログラム」をつくろう!

ちょっとふくざつなメガネつくります!

ひのこくんが火をつけるうごき

①まず、新しいメガネをだして

「つつ」を左のへやに入れます。

f:id:koba1426:20190829101641j:image

②今の「つつ」と重なるように

「ひのこくん」を同じマスにおいてください。

f:id:koba1426:20190829101603j:image

③みぎのへやにも、「ひのこくん」をおきます。

元の絵より、1マス左にずらしておいてください。
f:id:koba1426:20190829101607j:image

④その後ろのマスに「つつ」をおきましょう。(さっきといっしょ!)
f:id:koba1426:20190829101758j:image

⑤そして、「つつ」の絵に重ねて「火」の絵をおきましょう。この位置ですね。
f:id:koba1426:20190829114127j:image

こんな感じで、2つの絵で「火がついたつつ」が表現できます。
f:id:koba1426:20190829120132j:image

まとめると…

f:id:koba1426:20190829114331j:image

・「つつ」と「ひのこくん」が重なったら、「ひのこくん」は左に動いて「火がついたつつ」になる

 

「動いたら…ふえる」「ぶつかったら(重なったら)…変わる」の合わせ技です!

動きを見てみよう!

①進んだら、つつがふえます
f:id:koba1426:20190829101643j:image

②一列ならびました
f:id:koba1426:20190829101531j:image
③「ひのこくん」がループして反対からもどってきた!
f:id:koba1426:20190829101846j:image

⬆︎ここでさっきのメガネが動きます!

「つつ」と「ひのこくん」が重なったので……

「火がついたつつ」になった!

f:id:koba1426:20190829101858j:image

⬆︎さっきのメガネの右のへやと、同じ絵になっているのが分かるでしょうか?

そして、また同じメガネが動くので…

⑤全部の「つつ」に火がついた!
f:id:koba1426:20190829101700j:image
f:id:koba1426:20190829101631p:image

はい、つぎはいよいよ花火はっしゃ!!

 

絵をかこう!(花火を打ち上げるうごき)

ぼうがついた点(花火の「ヒューン」ですね)
f:id:koba1426:20190829101546p:image

 

はい、またふくざつなメガネつくりますよ。

でも、さっきとほぼいっしょなのでだいじょうぶ!

 

①新しいメガネを出して、

左の部屋に「火がついたつつ」をつくります。
f:id:koba1426:20190829101854j:image

②「ひのこくんを」重ねておきます
f:id:koba1426:20190829101822j:image

③右のへやには、左にすすんだ「ひのこくん」と、

さっきと同じ場所に「つつ」をおきます。

f:id:koba1426:20190829101848j:image

④「つつ」の上に「ぼうがついた点」をおきます。
f:id:koba1426:20190829101829j:image

⬆︎これでさっきの「火」が「ぼうがついた点」に変わりますね。

まとめると…

f:id:koba1426:20190829123814j:image

・「火がついたつつ」と「ひのこくん」が重なったら、「ひのこくん」は左にすすみ 「つつ」から花火がとびだす

 

これはおまけですけど、ここに音ぷマーク♪ いれると、

打ち上げたら音がなるようになりますね〜

f:id:koba1426:20190829125711j:image

 

あとは、「ぼうがついた点(花火)」が上にとんでいくメガネもつくりましょう

f:id:koba1426:20190829124210j:image
f:id:koba1426:20190829124213j:image

・花火は、上にすすむ

 


どうなるか見てみよう!

①「火がついたつつ」と「ひのこくん」が重なったら…
f:id:koba1426:20190829101736j:image

②ヒューンと打ち上げせいこう!
f:id:koba1426:20190829101706j:image

③つぎつぎに、打ち上げられる!
f:id:koba1426:20190829101739p:image

④ぜんぶとんでいった!
f:id:koba1426:20190829101523p:image

⑤ここでまた、①にもどるので、①〜④までがずっとくりかえされます。
f:id:koba1426:20190829101749j:image

全自動打ち上げプログラムかんせい!!

 

ステップ3  「花火大ばくはつ!プログラム」をつくろう

絵をかこう!(スターがでてくるうごき)

スター
f:id:koba1426:20190829101657p:image

さわったらスターがでてくるメガネをつくろう!
f:id:koba1426:20190829101520j:image
音ぷマーク♪もいれてみると
f:id:koba1426:20190829101621j:image

・画面をさわったら、スターがでてくる(音もなる)

「さわったら…でてくる」の技がここででてきました!

f:id:koba1426:20190829164307p:image

画面をさわったら、スターがどんどんでてくるようになった!

f:id:koba1426:20190829164311p:image

 

絵をかこう(花火大ばくはつ!のうごき)

大ばくはつ

f:id:koba1426:20190829101600p:image

ばくはつ後
f:id:koba1426:20190829101624p:image

メガネで「スター」にぶつかると、

花火がばくはつするしくみをつくります!

 

この3つのメガネをつくろう!
f:id:koba1426:20190829101801j:image

大きくすると
f:id:koba1426:20190829101755j:image

・「スター」と「ぼうがついた点」がぶつかったら、「大ばくはつ」になる(音もなる)

・「大ばくはつ」は、「ばくはつ後」になる

・「ばくはつ後」は、すぐにきえる

 

ここまでできたら、

せってい⚙ ではいけいをまっ黒にしましょう!

これで、夜っぽくなります。
f:id:koba1426:20190829101804j:image

これで、大かんせい!!!

おつかれさまでした!


f:id:koba1426:20190829101653p:image
f:id:koba1426:20190829101732p:image
f:id:koba1426:20190829101826p:image
f:id:koba1426:20190829101713p:image

動画で見てみよう!

つくりかたが、動画でもかくにんできます!

動いてるところも見れますので、ぜひみてね。

 

youtu.be

⬇︎今日のプログラムは、こちらから開けます!(Viscuitアプリが必要です!)

https://develop.viscuit.com/env/view.html?control=edit%3A00300015%3A4615%2F1-1%2F022.json%3A1-1%3A

viscuit
viscuit
開発元:Digital Pocket Limited Liability Company

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

ビスケットのプログラミングは、かんたんな技をいろいろ組み合わせることで

面白いしくみがどんどんつくれます。

テクニックが自由じざいに使えるようになると、

思ったことがすぐプログラミングで表現できるようになります。

 

「さわったら文字が変わるノート」

「むげんに絵がふえる画用紙」みたいに

ちょっとした魔法つかいになれますよね。

 

紙の上や、ふだんの生活では表現できないことを、

どんどんビスケットで表現してみよう!

見ていただいて、ありがとうございました!

 

 

⬇︎ビスケットのもっときほんてきなことは、こちらからどうぞ!

www.irolaboblog.com